2013年入社(兵庫県立大学 経済学部卒)
久保田学園 教室長杉﨑 裕和
「自立」を指導できる喜び
数ある学習塾の中で、 久保田学園には「わかる(授業)」「できる(テスト)」「自分でできる(自立学習)」という理念が明確にあります。私が入社を決意したのは、自分自身も学生時代に課題であった「自立して学習する」という姿勢を小中学生から指導できる環境が、久保田学園グループは充実していたからです。
「子どもの世界」を知る
入社して1~2年は多くの質問や相談を受けることで子どもたちの考えていることや、 よく躓くポイントを知ることに尽力しました。 子どもたちは、 我々大人が普段意識していないことにも疑問を持ち、 困っていることを知りました。 この経験が、その後の生徒指導、受験指導に間違いなく活かされています。
指導・育成、 そして成長
現在は久保田学園の教室長として、子どもたちを指導しながら、 講師の育成も力を入れて行っております。 自分1人では指導できる生徒数にどうしても限界があります。新しい講師の方々には入社当時の私のように、まず子どもの視点に立って考える力を身につけるよう研修しています。子どもの考えを知ることは、生徒の自立を促す指導を行うための第一歩だと考えているからです。
「自立する」ことは大人でも難しく、永遠のテーマです。だからこそ、ただ単に知識を教えるよりもやりがいを感じます。久保田学園グループはただ教科を指導する場所ではありません。将来の日本を担う人材を育成する仕事だと信じています。